きりん屋/国本豊泰

旅の効用〜ごあいさつにかえて

「かわいい子には旅をさせよ」という言い回しがあります。
旅することで人は成長するーーこのことは、古くからたくさんの人たちが認めてきた「旅行の〝効用〟」だといえます。

とはいうものの、この効用を意識した「成長するための旅」を実際にやっている(やらせている)人たちというのは、意外と少ないものです。

旅行に行く人はたくさんいます。
でもその旅行のほとんどは、行って、楽しんで、帰ってきたら終わりです。

私はこれをとても惜しいことだと思っています。
せっかく少なくない時間とお金をかけて行ってくるのに、もったいないと感じてしまいます。

私自身、周りの人たちや環境や機会に許されて、これまでいろいろな旅行をしてきました。
そして、インドや東南アジアなどを旅行する中で、大いに鍛えられました。
自分は旅行に育ててもらった人間だという自覚があります。

その体験の中で実感しているのは、「ただ行きゃあいいってもんじゃない」ということです。

〝効用〟が高い旅行はたくさんありました。
反対に、薄いものもたくさんありました。
ふりかえってみて、「あまり得られなかったなあ」という回も少なからずあったわけです。

だから私はずっと考えてきました。

このちがいはどこにあるのか?
旅行体験の中の、どんな要素が、人をひと回り大きくするのか?

そして、ある程度の答えが見えてきました。
(いまも考え続けてはいますが)

旅行という活動に、正解も不正解もありません。
しかし「人を育てる〝効用〟が高い旅行」には、いくつかの共通した要素がある。

それを伝えること。
そして、旅行の可能性を信じてくださるセンスを持った人たちが、それを実践するお手伝いをすること。

これが私の仕事です。

人間力を育てるだなんて、雲をつかむような話です。
そもそも私自身、完成された人格からは程遠い、欠点も迷いも悩みもたくさん抱えた人間です。
それでも、伝えられることはあります。

どこからかでも、何かしらの糸口からでも、始めることがなければ、その先の成長なんて見込めないのですから。

きりん屋/国本豊泰

〝効用〟のある旅づくりのコツ

旅行体験から得られる〝効用〟を最大限に活用することで、一言でいうなら「主体的に生きることができる自立人」に近づくことができます。

もう少し具体的には、たとえばこんな人です:

  • 自力で情報を収集し、状況を判断し、最適な行動を選ぶことができる
  • 未知の状況やトラブルにも動揺しすぎず、ストレスに強い心を持っている
  • うまくいかない時や行き詰まった時にも、進む道を見出す工夫ができる
  • 気が進まないことにも前進して取り組み、チャレンジできる勇気と行動力がある
  • 世界の多様なあり方を認めつつ、情緒が豊かで明確な意思表示ができる
  • 見聞が広く、豊富な話題で周りの人たちを楽しませることができる

ではこんな〝効用〟のある旅行をつくるには、どうすればいいでしょうか。
いくつかのコツがあります。

【心がまえ】と【技術】の2つの切り口からまとめてみました。

詳しくはこちら

きりん屋/国本豊泰

サービス内容

たとえば、あなたはこんなことでお困りではないですか?

■自分の力を高めたい個人の方 なら

・自分に自信が持てず、のびのびと胸を張って生きられていない
・人見知りで、人間関係をつくるのが下手だ
・やらなければいけないことを、ついつい先送りしてしまう
・毎日の暮らしにハリがない
・一人の人間としてもっと成長したいけど、具体的にどうしていいかわからない

■スタッフの人間力を向上させたい経営者/人事担当者さま なら

・何につけても「指示待ち」の姿勢が強く、主体的・能動的に動けない
・真面目ではあるが、斬新な発想やアイデアがない
・意思表示が曖昧で、話が通じにくい
・堅実すぎるほどの安全志向で、チャレンジ精神がない
・ONとOFFのメリハリが薄く、有給休暇の取得も進まない

もしあなたが旅行に〝効用〟のあることを信じてくださる方なら、あなたご自身の学びと成長、またはあなたの職場の「ひと育て」をお手伝いできます。

詳しくはこちら