海外旅行で病気にかかったときの対処法

海外旅行でのトラブル(主にお金がらみの話)について、前に書きました。
いわゆる「ぼったくり」っぽいものとどう向き合っていくかという話でした。

お金のトラブルというのは、巻き込まれるとなかなかヘコむものです。
が、もっと大変なトラブルは、何といっても「病気」です。

私はすぐに疲れるし、休憩ばっかりしてるヒヨワな旅行者ですが、
幸いにして旅先で大きな病気にかかったことはありません。

というより、病気になっても何とか早く回復させてきたので、
そうそう大きな影響がなかったということかもしれません。

「ちょっと体調おかしいな」と感じたとき、
早く回復させるにはコツがあります。

超シンプルな話ですが、大切なことです。

症状が軽い時はとにかく「休む」ーーその難しさ

私がこれまで旅行で海外に滞在した期間は、ざっと600日強くらいです。
そのうち3回、計4日半くらい、体調が悪くてひっくり返ってたときがありました。

3回で4日半なので、内容は知れてます(笑)

でもまあ、1回あたり1日半に押さえたのは
努力の成果でもあります。

その努力とは、至って単純明快なことで、

寝る。
しかも、徹底して寝る。

これに尽きます。

簡単なことです。
でもこれって、せっかくの海外旅行先ではけっこう難しいことでもあるのです。

せっかくの休みを取ってやって来た海外。
あれもしたい、これも見たい、それも食べたいーーが目白押しの中で、
ちょっとしんどいからって、なかなかおとなしく寝てられるものではありませんから。

でも、そこを徹底して寝込むからこそ努力と呼べるのです。

ちなみに私がひっくり返ったときのパターンは、3回とも同じでした。

(1日目)
・午後: なんとなくおかしいなあと感じる
・晩: 熱が出てくる
(2日目)
・朝から晩まで: 部屋にこもりっきりで寝る
(3日目)
・朝: 動けるようになる

1日目と3日目は何もしてません。
2日目だけがポイントです。

2日目も「何もしてない」のですが、でもポイントです(笑)

崩してしまった体調は、もう仕方のないことです。
それなら丸一日は投資して、「寝る」決心をするわけです。

しんどい中を無理に街歩きしても、
心から楽しむことはできません。

そんなことなら一日はすっぱりと捨てて、
その翌日に賭けてみる。

その方が結果的には内容の濃い旅行につながるかもしれませんよ。
少なくとも私はそうでした。

「努力」というか、「覚悟」でしょうか。

一つ窓を隔てた向こう側には、ずっと来てみたかった街が広がっている。
気持ちは痛いほどわかります(笑)

でも「今日は寝るぞ」という覚悟です。

明日のために。

寝込むだけの一日を過ごすホテルの部屋には、
テレビがあると幸せです。

海外旅行に来る人は多くても、
海外のテレビを一日見続ける旅行者は滅多にいません。
これはこれで貴重な経験です(笑)

けっこう色々な番組やってます。

さて、「じっくり寝込んだら治るか治らないか」というレベルの症状ならまだいいのですが、
本っ当にしんどい時はそんなのんきなことも言ってられません。
たとえ海外にあろうとも、しんどい時は病院です。

とはいえ、ただでさえ恐ろしい病院。
言葉も習慣も違う海外では、なおのこと足を運びにくいものです。

そのあたりのお話は、こちらでしています:

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me