非日常の扉を開ける小さな旅企画のコツ

私は大阪近郊に住んでいます。
ローカルな話題になりますが、今日は一つ、
「当たり前」を「非日常」に変えるコツの一例についてお話しします。

大阪以外にも応用の効く話です。

A地点からB地点までの間にあるもの

梅田(JR大阪駅)にいるとしましょう。
で、この後、なんばまで行くつもりだとします。

時間はたっぷりある、お休みの日。
できるだけ面白く過ごしたいという設定です。

さて、梅田からなんばまで、
あなたはどうやって行きますか?

おそらく「地下鉄御堂筋線に乗って行く」という人がほとんどです。
8割以上の人はそうするでしょう。

最速で、本数も多い。
一番メインの線なので、まず頭に浮かぶ。
「選ばれて当然」の選択肢です。

同じ地下鉄利用でも、「四つ橋線で行く」という人は
ちょっと変わったクチです。
2割弱くらいでしょうか。

ほかには?

「歩いて行く!」こともできます 👣

ぶらぶら行っても2時間はかからないでしょう。
「散歩」というのはポピュラーな休日の過ごし方なんで、
一定の支持はあるでしょうね。

とはいえ、雨が降ってたり暑かったりすると、
歩くのはちょっとしんどいです。

ほかは?

まだあります。

それは「市バス」です。

大阪駅前のバスターミナルから、
なんば行のバスというのがあるのです。

これけっこう盲点なんですね。

地下鉄って早くて便利ですが、
景色が一切見えません

早いといえば早いのですが、
ちょっと「早すぎる」とも言えます。
あっという間に着きすぎるわけです。

「移動」の手段としては極めて優秀なんですが、
道中のプロセスを楽しむことはほぼできません。

普段からこういう合理的な移動スタイルに慣れてしまうと、
せっかくの休日やとっておきの旅行先でも、
ついついそのクセが顔を出してしまいます。

でも旅行って、
A地点からB地点まで「移動する」ことばかりが趣旨じゃなかったりするわけです。

その途中で、小さくても思わぬ収穫があって、
しかもそんな小さなことが
後々まで深く印象に残ることもしばしばです

なんばまでのバス、いいですよ。

窓から景色が見えます。

大江橋から淀屋橋のあたりなんか、
ちょっと新鮮な視線で見てみると、
いかにも「水の都」っぽい風景です。

日本銀行とか市役所とか、
中之島の建物も新旧あって
それなりに風情があります。

その後の御堂筋沿いには、
意外とお寺なんかもあったりします。

あと、何しろ大阪なので、
車内で他の乗客のトークに耳を傾けてみるなんていうのも、
かなりオススメできます。

おばちゃんの2人連れとか、
けっこう興味深い話しています(笑)

これは地下鉄でもできそうに思えますが、
じつはムズカシいんです。

せっかくの話が展開する前に、
降りなくてはならなくなる💧

バスはある程度時間あるので、
話の筋を追うだけの余裕が与えられるわけです。

まあ、話がオチるまで同行する手もあります。

降りたい なんばでオチなくても
天王寺までには片付くでしょう。

それはバス以上に面白いかも。

梅田からなんばという日常的なシチュエーションでの話でしたが、
こういう場面でも、
一つの「旅」を楽しめるチャンスはいくらでも拾えるんですね。

ちなみにバスでなんばまで行って、
また梅田に戻るときは、
地下鉄の運賃が100円引きになるから得です
(以下リンク参照)

■参考リンク■

乗り継ぎについて(市交通局)
この制度、大阪市民以外はあんまり知らないかもしれません。
これを知っておくと、バスの利用価値がかなり上がります。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me